与信管理は、信用調査と限度設定の2つを実施することが重要です。また、これらの作業は取引を開始するときだけ行えば良いわけでなく、定期的な信用調査を行いこれに応じて限度の再設定が必要になることもあるので、常に取引先の与信管理は継続しなければならないことが分かるのではないでしょうか。信用調査についてですが、金融機関の融資を受けるときは銀行側が申し込み企業の信用情報を調査して、お金を貸して利息を含めて返すことができる能力の有無を確認します。一般的な会社が取引先に対し、情報収集や分析を行うことを信用調査と呼び、収集した情報を基にして売掛金の支払い能力の有無をランク別に評価します。
ランクが高い企業ほど支払い能力を有していて倒産のリスクも低い、逆にランクが低い場合は支払い能力に難があり倒産の確率も高くなるなど判断ができます。信用調査の場合は、直接企業に訪問してカウンセリングを行うやり方や会社内にある過去の取引履歴情報、信用情報機関を使って情報を集めるやり方などがあります。与信の限度設定は、銀行の融資に例えると融資限度額に似ています。取引を行う会社に対してどのくらいまで与信取引を行えるのか、そのための設定です。
設定をせずに取引を行うと、信用スコアが低めで倒産のリスクを持つ会社との取引が多いと共倒れのリスクも高まるなど注意が必要です。ちなみに、相手企業の純資産の1割を目安に与信の取引枠に設定する会社が多いようです。